BLOG

  • 耐震改修

    今はみなさん家をどうしようかと考えたとき、 新築だけではなく、リノベーションも念頭に入れて探されているのことが多いのではないでしょうか。 そして、気に入った古家が見つかった時に気になるのは耐震性。 ここ最近の日本各地の様子を見ていると、気にせずにはいられませんよね。 そんなわけで、もう少し詳しく勉強しておこうと、木造住宅の耐震改修の勉強会に参加しました。

    つづきを読む
    カテゴリ:
  • 鍋敷き(久米製作所)

    梨の美味しい季節になりました。 夜、虫の声を聞きながら 梨を食べると、なぜか胸がキュウっとするのですが、そんな一口一口のセンチメンタルを楽しんでいます。 料理好きの夫も、秋を感じたらしく、炊き込みご飯やら、おでんを作ってくれて、正直まだちょっと暑いのですが、ありがたくご馳走になり、我が家にも秋がきています。 さて、そんなお料理好きさんも必見!鍋敷きのご紹介です。

    つづきを読む
  • 再 外構工事(楠葉の家)

    以前、改修をさせていただいたお客さまから、保留になっていた外構工事を やってしまいたいとご連絡いただき、再びお邪魔しました。 一つ目はお庭のテラス。 改修の際にもともとあった広縁を撤去し、お庭を広くしたのですが、その部分に張り出したテラス。 減額調整で無くなってしまっていたのですが、居間外の日向ぼっこスペースとして、作られる予定です。

    つづきを読む
    カテゴリ:
  • 基本設計お打合せ(巴)

    基本設計のお打合せ。 設計内容を模型にてご確認いただきました。 一週間ほど事務所にこもって模型を作っていましたが、 建主が模型をご覧になられて、にっこりで、がんばって作って良かったなと思いました。

    つづきを読む
    カテゴリ:
  • おばけやしき

    暑さも本番皆さまいかがお過ごしでしょうか。 シックな雰囲気の秋やほっこり冬、一機に心が華やぐ春、どの季節も良いところがありますが、やっぱり私はTシャツと短パンで過ごしても問題ない、植物はこれでもかというほど伸び放題、ギラギラ太陽の夏が大好きです。 終わりがはっきりしているのも、いいですよね。 さて、毎年保育園でこの季節夏祭りを企画していて、今年はクラスで遊びコーナーを作る当番になりました。 当初はみんな忙しいし、できるだけ手間を増やさないように・・・ と簡単に作れそうな遊びを考えていたのですが、鶴の一声でおばけやしきをすることに。 お父さんチームとお母さんチームに分かれて、お父さんは怖い方、お母さんは怖くない方を担当。 お父さんチームは自分たちの職業を生かして、適した役職を与えられ、夫(夫も建築設計の仕事をしています。)は「僕、全体の設営を考えるよう言われてるから。」と張り切り、写真家のお父さんはおばけの絵を描くよう言われ、絵の具を15000円分買いに行っていたという話を聞いたり・・・

    つづきを読む
    カテゴリ:
  • 植栽工事

    さて、最後の画竜点睛。 玄関扉脇の幅38㎝、奥行1mほどの植栽スペース。 小雨の中、朝から造園屋さんと待ち合わせ。今回は桜花園にお願いしました。 少し早く着いてしまったので、犬走りの石をもう一度洗い出していると、造園屋さん到着。 軽トラのカバーをとると中にはたくさんのかわいい植物が。 それだけでワクワクしてしまいますよね。 現場で合わせてみようと、かなりたくさんめの植物を持ってきて下さいました。 

    つづきを読む
  • 平野神社(巴)

    建主との待ち合わせの時間まで少し時間があったので、 「よし!縁起もかついで土地の氏神さまに挨拶に行っておこう。」と 平野神社にお参りに行ってみました。 下の写真はまだ春先だったと思うのですが、敷地内には桜がたくさん植えられていて、 桜の季節はきれいなんだろうなぁと境内を進むと、大きな楠のご神木がありました。 健康祈願して、ご神木をぐるっと一回りして下さい。というような内容が書いてあったので、 ぐるりとまわり、元気をもらいました。

    つづきを読む
    カテゴリ:
  • 企画設計(巴)

    梅雨空が晴れるともう夏がきていることに気づきます。 この晴れは逃すまいと夏空の下、再び敷地へ。

    つづきを読む
    カテゴリ:
  • ロームシアター京都(旧 京都会館)

    とある日曜日。  すっかり仕事人間になってしまっていましたが、「よし!動物園へ行こう!」とおチビちゃんたちと京都市動物園へ。 以前はこんなところに閉じ込められて・・と心が痛んで帰るという感じでしたが、きれいに整備され、前よりも動物たちは気持ち良さそうでした。

    つづきを読む
  • お引渡し

    朝から続いた必死のラストスパート。 最後にソファも届き、ゴールイン!! 実質4か月半ほどの工期でしたが、すばらしい奮闘ぶりで何とか間に合わせて下さいました。 おつかれさまでした、本当にありがとうございます。 (4か月半というと一般的に言うと、短くないかもしれませんが、設計事務所の仕事というのは、全体的に特注的な要素も多く、注文が細かいこともあり、どうしても半年くらいかかることが多いのです。)

    つづきを読む
    カテゴリ: