BLOG
-
植栽計画(ひみつの花園)
植栽計画のため、勉強も兼ねて造園屋さんに庭木屋さんの古川庭樹園に連れて行っていただきました。 場所は大阪南部の南河内にあり、この辺りは造園の樹木の栽培が盛んだそうです。どこまでが園内かわからないような広大な敷地で一山全部くらいにもらわれていくのを待っている木たちが品種ごとに植えられている、という感じでした。建築家や住宅メーカーのお庭、USJなどの施設まで幅広く樹木を卸されているそうです。コーヒーまで入れていただき、いろいろおもしろいお話をお伺いしました。美建の石井修さんからのきっかけで、安藤忠雄さん、藤本壮介さんなどたくさんの建築家の方が来てくれたお話、土に空気を含ませ植物を育てる仕事の可能性、樹というすぐには育たないものを扱いながら時代の流れを読むむずかしさ、大阪市内につめつめに建築をつくることをやめて、大きい公園を作るのはどうかなどなど興味深くお話をお伺いしました。
つづきを読む -
階段♡
-
仕上げ検討(ひみつの花園)
-
足場とれました。(ひみつの花園)
-
撮影会(丹生川の古民家)
お引越しをされ、少し落ちつかれたということで、撮影にお伺いしました。 なかなか設計した住宅に泊まれる機会はないのですが、ご厚意で1泊させていただけることに。 1泊目は夕方到着して、少し撮影して、終了。 薪ボイラーで炊いたお湯でお風呂に入らせていただきました。 そのあとは、ホカホカにあったまった体で後ろから薪ストーブに温められながら、美味しいご飯をごちそうになっているとすぐに眠くなってしまいそうでした。 次の日は早起きして近所を散歩し、朝から撮影。 朝は雲が多いなと待っていると、日が昇るとともにみるみる晴れてきて、光が少し強くなりすぎた反省もありますが、とりあえず、私の力量で撮りました。 最後はお近くのママカフェ(なぜか赤ちゃんを連れた女性ばかりのカフェ)で サバディン(沼津産)サンドをいただき、お土産にもサバディン缶2つ。 お施主さんが美味しいものを良く知っている、はたまたお料理上手なのか、魚に、野菜に食べ物の美味しい高山です。 この先はソファなど家具を作りたしていって下さるご予定とのこと。 写真はまだ未完の部分もありますが一旦アップできればと思います。
つづきを読むカテゴリ: -
屋根葺き工事、中間検査(ひみつの花園)
-
祝 上棟(ひみつの花園)
2018年10月3日(先勝)建て方が行われました。 今年の秋は異例の台風でなかなか気の抜けない日々が続きましたが、 ようやく棟が上がりました。 何とか雨仕舞までということで、大急ぎで屋根の野地板、防水シートまで完了下さいました。 仕事が早い! 建方の様子を、小さな男の子がお母さんと一緒に見に来て下さったり、 ご近所の方が足を止めておめでとうございますと声をかけていただいたりと、 お祝いムードでした。 何ですかね、赤ちゃんを見る時のような期待感。 その様子は何か新しいことが始まるワクワク感、直接関係なくても見ている方も 元気をもらえる光景だと思います。 ここからはじっくり進んでいきます。
つづきを読む -
祝 ほぼ竣工(丹生川の古民家)
-
中塗り仕上げ(丹生川の古民家)
-
配筋検査(ひみつの花園)